庫裡の屋根の修復と外壁塗装
昨年の豪雨災害前後に降り続いた雨により、庫裡と本堂のつなぎ目辺りから雨漏りが発生するようになりました。原因を調査していただくと、写真の様に、酸性雨等の影響により瓦の釉薬が溶け出し、屋根に葺いた銅板に穴をあけていることが分かりました。本来なら緑青がふき屋根を守るはずですが、近頃の雨では緑青にはならず、写真のように腐食することが多いそうです。
豪雨災害の復旧で中々職人さんが手配できない中、今年の3月から4月にかけて、屋根のふき直し、及び外壁の塗装をして頂きました。外壁の色もベージュがかった色から抹茶ミルクの色になりました。
施工にあたっては、(株)砂原組さん、(株)長崎塗装店さんにお世話になりました。ありがとうございました。
投稿者プロフィール

最新の投稿
未分類2023.03.04ChatGPT
お知らせ2023.01.11令和5年 御正忌法要
お寺2023.01.09Coten Radio
お寺2022.10.27令和4年 報恩講 アーカイブ