CORSは不思議じゃなかった
先日、アマゾンのAWS CloudFrontを利用して、配信サーバーを作成した旨報告しましたが、とんでもない過ちを犯してしまいました。
そもそも、VOD(後から見る動画、 Video on Demand)であれば、m3u8ファイル(プレイリスト)をキャッシュしてもいいのですが、ライブ配信だと常に更新されるわけなので、動的ファイルであり、これをキャッシュしてはいけません。同じ映像を繰り返す中途半端な状態で止まってしまいます。ファイル自体は大きくないので、これはキャッシュからはずします。
次に、ここのサイトのウェブアクセラレーターでは”Access-Control-Allow-Origin”が機能しないと書きましたが、これも誤りです。ちゃんと受け渡しできます。
location /{
....
add_header 'Access-Control-Allow-Origin' '*';
...
}
location ~* ^.+.(gif|jpg|png|ico|svg|css|js|mp4|ts)$ {
add_header Cache-Control "s-maxage=86400, public";
add_header 'Access-Control-Allow-Origin' '*';
}
これで、AWSを使うのに比べると、約1/3の経費ですみます。恐らく一法座多くても500円以内でしょう。さくらインターネットを使い始めて約二十年。よく調べもせずに、いい加減なことを書いてはいけないな、と反省しています。
次はSSL化に続くセキュリティ強化の設定に移ります。
投稿者プロフィール

最新の投稿
未分類2023.03.04ChatGPT
お知らせ2023.01.11令和5年 御正忌法要
お寺2023.01.09Coten Radio
お寺2022.10.27令和4年 報恩講 アーカイブ