M5Stackを動かしてみた
お寺とは全然関係ないことですが、プログラミングも教えているので昔買ったM5Stack COREというガジェットを動かしてみました。
プログラム自体はマルツエレックさんの記事そのものですので動作するはずなのですが、意外なところではまりましたので、備忘録として残します。
M5Stack COREはESP32というWiFiにもつなぐことができるチップを使った小型IoTデバイスです。過去にはESP8266というチップを使っていろいろなセンサー回路を組んでいたのですが、最近はプログラミング教室の関係でArdiunoばかりいじっていました。そこに先の面白そうな記事が掲載されていたので、写真のM5Stackを引っ張り出してきてプログラミングしてみました。
ところが、PCからM5Stackへの書き込みに失敗します。ダウンロードモードにならないとか、そもそもシリアルポートにつながっていないとか。ググってみると違うボードですが、ブートボタンを押しっぱなしにして書き込むとかいろいろとあったのですが、一度成功しただけで何回やっても失敗します。
それで気づいたのが、PCのOSをWindows11に上げていたことです。どうもシリアル通信用のUSB-UARTブリッジのドライバーが古かったようです。M5Stack社のサイトにあるドライバーでは古いようで、シリコンラボ社のサイトからWindows11に対応したドライバーをダウンロードしてこないといけないようです。MacのCatalina以降で出るエラーも同様でしょうか?
ここにあるユニバーサルWindowsドライバーをダウンロードします。Zipファイルを展開してREADMEを読んで、そこに書いてある通りにインストールします。無事書き込むことができるようになりました。
投稿者プロフィール

最新の投稿
未分類2023.03.04ChatGPT
お知らせ2023.01.11令和5年 御正忌法要
お寺2023.01.09Coten Radio
お寺2022.10.27令和4年 報恩講 アーカイブ