四月一日、本願寺において御動座法要が勤まりました。
御影堂修復のため、親鸞聖人の御真影(ごしんねい)は平成十一年に阿弥陀堂に移されていましたが、この日阿弥陀堂から御影堂にお戻りになりました。
私は家族旅行も兼ね、お参りしたのですが、当然全国からお参りになるので、私たちが行ったときにはすでに阿弥陀堂は御満堂。かろうじてすみの方に立つことができましたが、所属する広陵西組の集合写真のため、あえなく場所を譲り渡しました。てなことで、まともな写真は撮れていません。
阿弥陀堂では正信偈のお勤めでしたが、内陣のお勤めの声は私たちのところに届きませんでした。私の隣に妙に声の大きい方がいらしたので、その方を導師として一緒にお勤めしました(^^;)
輿に担がれ、ご移動になるまで体勢斜めで持ちこたえ、写したのが上の写真です。だいたいの写真が人の頭にピントが合っています(-_-)
子どもにもポイント毎にスタンバイさせ、写真を撮らせたのですが、やっぱり他のところにピントが合っています。そして、御影堂にお戻りになられた頃、雨が降り出しました。駅のほうに行き食事をしたのですが、とても寒く子どもたちは限界。私と坊守が本山に戻ったのですが、人の多さもあり、五会念仏作法のお勤めが始まる前にご無礼してしまいました。
投稿者プロフィール

最新の投稿
お知らせ2023年8月13日盆法座
お知らせ2023年5月25日春季永代経法要御満座の御礼
お寺2023年5月16日春季永代経法要ライブ配信
未分類2023年3月4日ChatGPT